今日は奈良の「オフィスミカサ」さんとの共同開催で
ユニバーサル収納で「片づけ」をサポート!
と題してセミナーを行いました。
片づけられない、忘れモノが多い脳タイプの方がおられます。
そんな個性脳の方にとっても、多数派脳(定型発達脳)の方にとっても役立つ「ユニバーサル収納」(講師考案)についてお伝えしました。
参加者は
身近に個性脳のお子さまがいらっしゃる方や就労支援で関わっておられる方、整理収納アドバイザーでそんな個性脳のお客様に対応されている方など8名でした。
カリキュラムは
1、片づけられない、忘れやすい、間に合わない ことが多いアスペルガーやADD/ADHDタイプの脳個性を知りましょう!
2、Why(なぜ?)からHow(どんな方法で?)に変えましょう!
3、具体的な「ユニバーサル収納」で問題を解決しましょう!
でした。
次の感想をいただきました。
「娘がそうなのですが、今回の講習会はとても参考になりました」
「子どもが個性脳で、いくら一般的な整理収納をしても上手くいかないことがありましたが、温かいお話を聞いてWHYと考えていたものを子どもと一緒にHOWを考えていけたらと思いました。もっともっとプラスメッセージを伝えていきたいです」
「実際の整理収納サービス現場でよく出合うことですから大変ためになりました」
「方法を考えることでラクになれることを知っていれば過ごしやすくなるのかなと整理収納に活かしていきたいと思いました」
「個性脳の方が生きやすい社会になりますよーに」
私自身、別に脳の専門家では有りませんが、
整理収納の方法(ユニバーサル収納ワザ)で片づけられない、失くしモノが多いといった困りごとが減るならば、もっともっと本当の力が出せますからね。
次回は大阪で開催予定です。
また日程が決まりましたらお知らせしますね。