F様から冷蔵庫の整理収納依頼を頂いたので先日、行ってきました。
本当は現状を実際に見てご希望などを伺うヒアリングが必要なのですが(ヒアリングだけで料金を頂くアドバイザーもいます)子育て中のお忙しいF様ですから省きました。
その代わりにメールで質問し現状の冷蔵庫内写真も送って頂きました。
写真を見たら早く整理収納したくてウズウズしてしまいました(笑)。
そして当日…
F様にどんな冷蔵庫になって欲しいかの確認をしました。
F様の1番のご希望は「使いやすくしたい!」でした。
必要な収納用品は実費で購入可能ということでしたから百均グッズを沢山持って行きました。
F様と手順を確認して冷蔵庫の整理収納をスタート!
整理収納アドバイザーがやってしまえば早く済むことですが、それではスグに元の状態に戻ってしまいます。
F様自身の意識が変わり、使いやすい冷蔵庫収納はどういうものなのかをご自身で理解して出来るようになることが大切です。
幸いF様は私のセミナーに2回お越し頂いていたので、短時間のレクチャーですみました。
中身を全て出すと庫内はとても汚れていました。
モノが沢山詰め込まれていたのでお掃除することも難しかったのでしょう。
お掃除は別というアドバイザーも多いのですが、キレイな所に戻したいですから、先ずは庫内をキレイにお掃除しました。
お掃除グッズも全てこちらから用意していきますから楽ちんですよ。
中身を一緒にチェックしてみると…
冷蔵庫に入れなくても良いモノがたくさんありました。
乾物や冷暗所保存で良いモノです。
次に賞味期限、消費期限を確認すると3年以上切れているモノも有りました。
これにはF様の大きな目がさらに大きくなってビックリされていました。
そうやって中身の食材や調味料をチェックし分収美片の「分」を終了。
次に「収」めていきます。
使用目的でグループにまとめると使いやすいので「朝食セット」をカゴにまとめました。
また使いかけ食材を忘れると、スグに傷ませてしまうので「使いかけ食材」のグループも作りました。
ご主人様が冬でもアイスが好きとお聞きしたましたので冷凍室にアイスを入れるスペースも作りました。
百均グッズはプラスチックの白いカゴで統一したので「美」しく見えます。
実際に使ってみて元に「片」づけることが簡単かを確認して冷蔵庫の整理収納は完成!
アフターはこのようになりました!
後日、F様から「食材を傷ませなくてすみそうです。主人も使いやすくて感激していました」と嬉しいご感想を頂きました。
冷蔵庫を見るのが楽しくなったF様を見ていると私もHappyな気持ちになりました。