自分や家族の必要なモノの持ち数(適正量)を決めることを
お勧めしていますが、
ライフスタイルやライフステージに変化があると
適正量も見直します。
我が家はバスタオルは
お客様用と枕に付けるためだけに使用しているので
お風呂上りに身体を拭くのは
フェイスタオル2枚を使ってしています。
また洗濯関係家事をしているのが主に私なので
私のこれまでの働き方では
「タオルないよー」が起こらないためには
多めに持たないといけませんでした。
そこで我が家のタオル適正量は60枚!でした。
でも働き方が変わったので、
つまりライフスタイルの変化ですね。
現在はタオル適正量を20枚減らして
40枚としてみました。
今のところ、それで十分かな?と言ったところですが、
梅雨もありますからね。
梅雨時にも困らないかを試してみます。
皆さまも
お持ちのタオル、洋服、雑誌、食器など
我が家の適正量を決めてみませんか?
ポイントは
それだけの数を持っていて
ちゃんと管理できているのか?
本当に使っているのか?
持ち過ぎで使おうと思った時に探すほど持ち過ぎていないか?
などですね。
適正な数を持つのは快適ですよー(*´▽`*)