食器棚に続いて実家の冷蔵庫も整理収納しました。
今回行った作業方法は
1.冷蔵庫のモノを全て出す
2.賞味期限がずいぶん(笑)切れている食材は捨てる
3.冷蔵庫に入れなくて良いモノは(これって結構多いですね)冷暗所へ移動
4.使い切っていなくても(これから置いていても使わないわ)と
使用者が確信するモノは誰かに差し上げる。
⇒ということで、娘の私にドッサリくれました。
賞味期限が短いモノも多かったので献立を工夫して食べきりましたー!
5.そうやって残ったモノを使いやすくグルーピングする。
私の場合は「急いで食べるモノ」というカゴを作って
賞味期限が短いモノやあと2日で切れちゃう( ゚Д゚)といたモノを集めてまとめます。
「賞味期限が切れて捨てる」というのが、とってもツラいですから(T_T)
ご飯さえあればすぐに食べられるように
「朝食セット」や「常備菜セット」などにまとめ
そのトレイやカゴごと取り出せるようにしています。
冷蔵庫は棚タイプ収納と引き出しタイプ収納がありますね。
いずれにしても
全てのモノがよく見えるように収納するのがコツです。
見えていないモノは
すぐに忘れてしまいますものね。
そうやって完成した冷蔵庫はガラガラになりました。
母も「使いやすくなったわー」と喜んでくれました\(^o^)/