今年初の講座は「家庭内のファイリング」でした。
ビジネスファイリングは
そちらが専門の整理収納アドバイザー講師にお任せして、
私は家庭や小規模の職場で役立つファイリングに特化してお話しました。
参加者は20代から50代の方まででしたが、
扱いに困っているそれぞれの紙媒体をどうしてゆけば良いのかを
基本的な考え方を学んだのち、
それぞれが、どのように分け(=整理)て保管や保存(=収納)を
どんな形式ですれば良いか、どんな基準で廃棄するのかを考えて
発表して下さいました。
さすがに年始早々から学ぶ意欲のある方々ですから、
とても良い発表でしたー\(^o^)/
ちなみに「保管」と「保存」の違いもファイリングでは大事なんですよ。
違いをご存じでない方は、
ぜひ、次回の家庭内のファイリング講座にお越しくださいねー!
アンケートでは
「頭の中がスッキリしました」
「紙、プリント類は悩まされていましたのでコツを教えていただいたので、
早く家に帰って、それらをやっつけたいと思いました」
「色々なファイルの長所、短所が分かったので取り組みやすいと思いました」
「すぐに年賀状の整理収納に使えるので良かったです。
不要なモノを分けられるようになったつもりでしたが、
紙媒体の不要なモノは結構思いつきました」
と言う感想を頂戴し感謝でした。