安いから買う? 必要だから買う?

私が所属しているキリスト教会では

毎年「春分の日」に≪チャリティーバザー≫を開催しています。

もちろん今年もありました(*^^*)

 

日用雑貨やお菓子など、とっても安くて良いモノがたくさん販売されていて

収益は地域の福祉施設や世界の困難な状況にある方々を支援する働きに用いられます。

 

今年も大勢の方が買い物に訪れて下さり感謝でした。

 

私の友人で整理収納アドバイザー1級1次試験まで合格して、

次は2次試験にチャレンジされるという方も

お越し下さり「必要なモノ」を破格のお値段で購入され喜んでおられました。

バザーにお誘いして良かったです(*´▽`*)

 

 

さて、お買い物が好きな私のセミナー受講者のYさんが売り場に来られました。

 

私はその売り場の担当だったのですが、

「Yさん、安いから買うのではなく、必要だから買ってね~」と

お節介なお声かけをしてしまいました。

 

たくさん売らないといけないのに・・・ね。

 

でも、安いからとショッピングを楽しむのも良いのですが、

翌日から大量に購入したモノに押しつぶされるような生活にはなってほしくなくて

つい余計なお声かけをしてしまったのです。

 

でもYさんは

「今までは安いからと買っていましたが今回は『使うかな?』と考えて買いものをしました。

価値観が変わりました。必要な食品などはたくさん買いましたが…」と仰って下さり

整理収納セミナーをご受講頂いた成果が表れたようで、とってもとっても嬉しかったです。

 

 

お買い物は「必要だから」ではなく

「お得感」や「ストレス解消」にすり替えられてしまいやすいのですが、

買う基準を「本当に使うかな?」とYさんのように、

よく考えて購入されるようになると、それもとても楽しい有意義なショッピングになります。

 

皆さまは「安いから」買いますか?

「必要だから」買いますか?