「幼稚園の先生」をしていたので、忙しい子育て世代の方々を「整理収納」で応援したいと思っていました。
すると
「子育てサークルで整理収納アドバイザーとしてお話しに来てください」という嬉しいご依頼が\(^o^)/
当日はお母さまだけでなく「目が離せない年齢」の可愛い子どもたちも一緒です。
皆さま、熱心に聞いて下さり、私もとっても楽しかったです。
限られた時間でしたから基本の部分しかお伝えできませんでしたが
「整理のコツ」や「整理したらこんなにいいことがあるんだ」と少しはご理解いただけたかなーと思っています。
また「整理の効果」を少しでも実感してほしかったので、
通信講座○○キャン でも取り入れている「お財布の整理収納」をしました。
お財布の中はプライバシーもいっぱいなので、それぞれがそれぞれの場所で中身を全て出し
「整理収納のコツ」通りに整理し収納しました。
「お財布がちゃんと閉まりました!」「ゴミがいっぱい(笑)」「安全性も考えて収納するんですね」
などの声をいただきました。
一部、アンケートから感想をご紹介しますね。
・とっても苦手で、もったいない、いつか使うだろう、という思いが強いです。
でもセミナーを受講して家を見直してみたいと思いました。
散らかっているのを見てイライラしているのを自覚しているので頑張ります。とっても良い刺激を受けました。
・調理器具が多いので本当に要るモノなのかを見極めたいと思いました。
・今日から少しずつ家の中をきれいにしていきたい
・基準を持って整理すること、その基準が「目からうろこ」でした。
この考え方を家族で共有できたらと思いまし、まずは自分が率先して実行してみようと思います。
・わかりやすくためになりました。お財布もスッキリして良かったです。