昨日、今日とステップアップセミナーをしました。
その中でも時間を割いてお伝えしたのは「適正量を決める」お話でした。
誰かのでも平均値でもない、私の適正量を決めるのです!
例えばあなたの靴の適正量は何足ですか?
持ちたい希望の数と適正量は一致していますか?
まず、持ちたい理想の内容と数を考えてみましょう。そして、それらを全て管理し絶対に使うモノかを考えてみましょう。うーん、多すぎかな〜と思ったら厳選してみましょう。こうやって適正量を決めていく方法もあります。
また、このスペースに取り出しやすく戻しやすい位の量を適正量としようと考える方法も有効です。
どれも好き、使いやすい…でもこのスペースに入るだけにするためにはオーデションして5つに決めないと!って感じです。
また、それぞれのライフスタイルによって適正量は違います。
つまり来客が多いとか、趣味が編み物だとか、それぞれのライフスタイルから適正量は変わってきます。ひとくちに通勤用の服と言っても普段着と兼用でOKと言う職種もあればキッチリしたスーツでないとダメと言う場合では、普段着やスーツの適正量が違ってきますからね。
私はスペースからお鍋の適正量を6つと決めたため、使いやすく手入れが楽で丈夫なモノだけを厳選しました。ですから、それらはフル稼働で活躍してくれています。
あなたの適正量をぜひ決めて、モノに支配されない生活を送って下さいね。