モノに足は生えてませんが…

モノは買ったりもらったり、時には拾ったり(笑)して増えます。
そして、捨てたり売ったり差し上げたりして減ります。
増える量が減る量よりも多いとモノはドンドン増えます。
「そんなん分かってるわ!でも、いつの間にかモノが勝手に増えてしまうねん!」と言う声をよく聞きます。
まるでモノに足が生えていて勝手に家に入って来るみたいに…
そうなんですよね。意識していないとモノがいつの間にか増えてしまうんですよね。
逆に言うとちょっと意識するとモノは増えずに減っていきます。
そのちょっと意識する方法の1つがモノの「適正量」を決める!ということです。
ステップアップセミナーでは適正量の決め方について、しっかり学んで頂いています。
次回は私の適正量の決め方をお伝えしますね。
ではまた(^^)/