フライパンも含め、お鍋はいくつあるでしょう?
以前、私は12個持っていました。
でも「お鍋は7つだけ持つことに決めてます!」という方の話を聞く機会があり(私はお鍋をいくつ持っていたらいいかな?)と初めて考えました。
そしてガスコンロ下の収納スペースに入るだけのお鍋の数に厳選することを決めました!
そして、現在5つのお鍋だけで不便も感じずに毎日お料理しています。
厳選したのは、玉子焼き器、フライパン、片手鍋、両手鍋、圧力鍋の5つです。
そしてすき焼き、鍋料理用の大きめの両手鍋だけは、たまに使うだけなので、違う場所に収納しています。
それを含めると全部でお鍋は6つです。
つまり半分になりました。
玉子焼き器は玉子焼きを作るだけではなく、少ない量の物を炒める時にも使います。
フライパンは焼いたり炒めたりはもちろん、煮魚や肉じゃが等も作ります。
両手鍋では、煮物、シチューなど、圧力鍋は短時間で柔らかく煮たい時に使っています。
中華鍋、土鍋、蒸し器、タジン鍋など、お鍋の種類はたくさん有りますし、片手鍋の大・中・小、両手鍋の大・中・小、フライパンの大・中・小…なんて持っていたら、すごい数になりますね。
もちろん、それら全てをフルに使っているとか、自宅で料理教室していて必要だとか、タジン鍋で料理するのが超ハッピーなら、持っている価値があると思います。
でも何となく、あまり使わないのに持っているお鍋もあるかもしれませんね。
私も厳選する機会がなかったら、ドンドンお鍋の数が増えていったかもしれません。
今日も厳選したお鍋を使ってお料理できてハッピーでした。